|   | 
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                   
                  キキョウ(桔梗) 自宅の鉢植え 
                  秋の七草の一つ。5センチくらいの大きさに咲いてくれました。 
                  花言葉は「気品」「永遠の愛」 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                   
                  セフィランサス(サフランモドキ) 
                  サフランの仲間でしょうか。南アフリカ原産。自宅の鉢で毎年咲いてくれます 
                  花言葉は「汚れなき愛」「期待」 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  ・   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  キンモクセイ(金木犀) 
                  近所のお宅の垣根に咲いていました。香りを楽しむなら曇りの日が良いそう。 
                  花言葉は「謙虚」「初恋」 控えめな小さな花をつけることに因んで…とありました。 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  ・   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  ツユクサ(露草) 
                  朝咲いて昼しぼむことが朝露を連想させることから付いた名だそう。 
                  ホタルグサ(蛍草)という別名もあります。こちらは姿から付いた名前でしょうか。 
                  大きさも蛍くらい。畑のすみっこで良く見かけます。 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  ストケシア(別名 ルリギク) 
                  花の大きさはタンポポくらい。路肩にひっそりと咲いていました。 
                  北アメリカ原産。花言葉は「追想」「清らかな」 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  ヘクソカズラ(屁くそ葛) 
                  道端などで良く見かける雑草…としか思っていませんでしたが、 
                  よくよく見ると、葉の間に5~6ミリの小さな花を咲かせていました。 
                  葉や茎を傷つけると悪臭を放つので、この名前がついたそうです。 
                  「ヤイトバナ(灸花)」「サオトメバナ(早乙女花)」という別名もあります。 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  コスモス 近くの公園で 
                  まだまだ沢山咲きそうでした。花言葉は「調和」「乙女の純真」 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  ハナトラノオ(花虎の尾) 近くの公園で 
                  別名カクトラノオ(角虎の尾)、日本へは大正時代に入った宿根草。 
                  丈夫で良く増えるので急速に広まった…とネットにありました。 
                  花言葉は「希望」「望みの達成」 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  コリウス 公園の寄せ植えで良く見かけてます。 
                  一年中きれいな葉っぱをつけるところから、「健康」という花言葉がつけられたそうです。 
                  様々に葉の色が変化するので、その度に、ついつい見入ってしまいます。 
                  「善良な家風」「恋の望み」「絶望の恋」、花言葉も多いです。 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                   | 
                    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  ランポのハロウィン→  
                  自慢そうに歩いてます。 
                  来年も着られるかしら? | 
                   
                   
                  先月ご紹介した猩々草、だいぶ成長していました。 
                  拾って帰った種の撒き方、育て方を調べましたら、 
                  撒き時は4月下旬から5月。来年までお預けです。 
                  栽培は易しいそうです。 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  ハナミズキ(花水木) 
                  歩いていると、赤い実が落ちていました。 
                  上に目をやると、こんなに沢山、実がついていました。 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  ヒガンバナ(彼岸花) 近くの団地の花壇で 
                  曼殊沙華とも言いますね。 
                  中国原産。今では日本の道端や公園、あちこちで見かけます。 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  ヒガンバナ。2 
                  アップで撮りました。花言葉は「情熱」「再会」 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  ヒガンバナ・3 
                  こちらは野川公園で、5~6年前に撮った写真です。 
                  ヒガンバナも見事でしたが、四季に亘り、色々な景色が楽しめます。 
                  行く価値があります。ぜひ、お出かけください。 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  ススキ(薄)  
                  近所の大きな公園で見かけました。 
                  夕日ががあたると穂が金色に輝きます。風になびく様子が大好きです。 
                   
                  Next 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                    
                  ピラカンサ 近所のお宅の庭木 
                  垣根から身を乗り出すように生えています。 
                  夏の初めころに白い小さな花が咲いて、それが秋には赤い実になります。 
                  もう少しすると小鳥が沢山やって来て、賑やかに囀りながら、美味しそうに実を食べます。 
                   
                   
                   
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                  
                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                              | 
                                毎日の散歩ですが、知らない花に出会うと、嬉しくてドキドキします。 
                               これからだんだん寒くなりますね。花も少なくなるのでしょうか。 
                               それとも、寒い季節には寒い季節の、新しい発見があるのでしょうか。 
                                
                               インフルエンザもコロナも心配ですが、マスクの辛くない季節にはなりました。 
                               どうぞ皆様、おからだお大切にお過ごしください。 
                               
                               
                               | 
                             
                            
                              |  ページトップへ | 
                             
                          
                         
                         | 
                       
                    
                   
                        
                   | 
                    | 
                
                
                   
                    | 
                  
                  
                    | 
                    
                   |